【体験記】献血の進化!メリット・デメリットは?

こんにちは、となカエです。

2021/6/1 に久々に献血してきました。
前回は平成30年だったので、約4年ぶり!

この機会に、自分が感じた献血のメリット・デメリット

そして、その空白の4年の間で、結構変わっていたことがあったので、
進化していて驚いたことを書いていきます。

  • 献血って何?
  • 献血って誰でもできるの?
  • 献血の流れ【簡易版】
  • 献血のメリット
  • 献血のデメリット
  • 感想(まとめ)
献血って何?
献血とは、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために、 健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。(抜粋:日本赤十字社HP)

そう、無償なのでお金は出ません
でも、その分色々なサービスをしてくれています。

各献血センターでサービスは異なるので、
一回どんなサービスがあるのか最寄りの献血センターを検索してみてください。

自分が経験した基本設備の無料サービスは

 

・ドリンク自販機
・アイスクリーム自販機
・漫画雑誌
・新聞
・週刊誌

簡易なマンガ喫茶のイメージですね。

他にも、
・ネイルケアサービス
・お米
・モバイルバッテリー
・クロワッサン
・エコバック
・コラボアニメのグッズ などのプレゼントやイベントが実施されていたりします

また、献血回数やポイントに応じてプレゼントや記念品もらえます
詳しくはリンクで飛んでね。

献血回数の応じた記念品

献血って誰でもできるの?

献血したい!と思っても結構厳しい条件があるって知ってましたか?

【献血したらダメな人】

 

・3日以内に出血を伴う歯科治療を受けた人(歯石除去も含む)
・4週間以内に海外から帰国(入国)した人
・1か月以内にピアスの穴をあけた人
・エイズ検査が目的の人
・輸血や臓器移植を受けたことがある人
・ヒト由来のプラセンタ注射薬をしたことがある人  などなど

一部抜粋でもこれだけあることに驚きです。

・3日以内に薬を服用、使用した人
・1年以内に予防接種を受けた人

も、内容によってはNGとなりますので注意しましょう。

献血の流れ【簡易版】
献血受付(本人登録・確認) 進化あり!

質問への回答

問診(医師の簡易診察、血圧測定)

簡易な血液検査(ヘモグロビン濃度測定・血液型事前検査) 進化あり!

献血

休憩

献血カード受け取り

おおまかな流れは上記なのですが、
4年前と進化していたのが2点!

【本人登録】
今までは4桁の暗証番号でしたが、
今回「静脈登録」しました!
恐らく私みたいに暗証番号忘れる人が多い&なりすましの防止かと思います。
任意に両手指のどれか1本を機械において登録するだけなので、
めっちゃ簡単。
暗証番号忘れても本人確認できるので、お互いにメリットしかない。
技術の進化ありがとう。
ちなみに機械は日立でした。

【簡易な血液検査】
これに一番驚きました!
4年前までは注射器でしっかり採血して機械で血液濃度を測られていました。
しかし、今回は指の先に針で小さく傷をつけ、
そこから少量採取し、血液検査終了。

え。まじで!?
2回も針刺されなくていいの!?
これもっと広めるべきよ!!

正直この2回針刺されるのが、
血管が細い私にはきつかったんです…

技術の進化にマジ感謝

もっと詳しく献血の流れを知りたい方は、
HPへどうぞ↓
わかりやすいデザイン&案内です。

いこう!献血2021〜It’s献血チャンス!〜【日本赤十字社】 
↑リンク切れの為、削除しました。(2023年7月30日)
献血HPはこちらから。
 
献血のメリット(※あくまで個人の感想です)

社会貢献している感覚が得られます。
「え?何言ってんの?」って思われる方もいるかと思いますが、
自己肯定感が低い私にとってはとても有難い

献血ルームのスタッフさんが優しい。
人間関係に疲れた心には沁みるんですよ…
いつも有難うございます。

イライラした気持ちが落ち着く
頭に血が上っているときに、物理的に血を抜かれることで落ち着きます
私には効果大です。
ストレス感じた方にマジお勧めしたい。
むかつく上司や同僚、客に対して
「私は献血して社会貢献したんだYO!」
と、謎の優越感にも浸れます。

もうしてませんが、自傷行為をしまくっていた時に献血できてたらと思います。
そしたらこんなに傷を作ることもなかったのになぁ
※自傷行為をしている人に無理に献血は進めないようお願いします。
まずは心の治療優先で!

肌の調子が整う
これこそ個人によると思うのですが、
翌日肌の調子がいいんです。
血液を抜くことで、細胞が活性化するんですかね?
昔「瀉血」が流行ったのを、なんとなく実感します。
※瀉血(しゃけつ)と検索すると、グロ画像でることあるので気をつけてください。

簡易血液検査できる
肝数値、コレステロール値、赤血球などの検査結果を教えてくれます。
若いころよりも段々とコレステロール値が上昇しているので健康に気を付けます。

献血のデメリット(※あくまで個人の感想です)

献血できないことがある。
上記に挙げた条件をクリアしても、
血管が細いヘモグロビン濃度が低いなどで
「もうすぐ献血!」の目前で断念せざるおえないことがあります。
スタッフさんの手間も取らせてその直前でそんな…
この悔しい思い、何回したことか
ヘモグロビン濃度は仕方ないにしろ、
血管の細さに不安がある方は事前に「血管細くて採れるか不安」と受付の方に伝えると、
先に看護師さんに血管チェックしてもらえます

季節や体調によって血管の状態が違うので、私は毎回聞いてます。
そしてOKもらえたら、必ずカイロは腕に巻かれます(笑)
暖かいと血管広がって取りやすくなるみたいです。

針を刺される
当たり前ですが、針刺されます。
じゃないと血とれないからね。

で、それに伴って痛み痺れが起こる事がある。

事前に説明させるから、しっかり聞いてね。

献血後、気分が悪くなることや貧血等がある
血を抜いてますからね。
そりゃ起こる。
なので、可能な限り徒歩で。
電車だったら、倒れても安全な場所で電車を待ちましょう。

 

感想(まとめ)
久しぶりに献血行って、色々変化もあって楽しかったです。
針を刺されるのは怖いけど、
社会貢献しているという気持ちはプライスレス。

頻繁に行くのは難しいけど、
でもまた気分が向いたら行きたいな。 多分、献血ってそれぐらいの軽い気持ちで行くのがいいと思う。

中には、献血ができないって罪悪感を感じる人もいるけど、
罪悪感を感じる必要はないと思う。
どうしてもって人は、違うところで社会貢献したらいいと思うし。
身近なところだと、気が向いたときに道端のごみ拾いをするとかね。
キレイになると気持ちいいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました