こんにちは、となカエです。
5月ごろから突然、健康に気をつけるようになりまして。
・朝にラジオ体操
→可能なら昼・晩もする
・フルーツを積極的に食べる
→朝にバナナ必須
・ファイトケミカルスープを飲む
※参照:麻布医院HP
・スーパーで買うものは基本、「減塩」
・カフェインは15時まで
→それ以降はノンカフェインにする
・就寝2時間前には食事を終える
・就寝1時間前にはTVを消す+スマホいじらない
・睡眠の質改善のため、アイマスク着用
現在までに徐々に増やした生活習慣をざっと上げてみましたが、こうして文字にしてみると、面白いぐらい健康的な生活(笑)
次の健康診断が楽しみです。
が、ここで発覚したことがあります。
自分は体調悪い時、だいたい原因がわかる(体温低下、寝不足。眼精疲労等)のですが、灰ネコさんはわからない。
雨が降る前の低気圧でしんどくなることは元々わかってたのですが、その他は何が原因なのかわからず、「自律神経失調」と診断されています。
灰ネコさん、他にも地味に持病があって辛そうなんですよね。
そんな中、先日ふと、思ったんです。
血圧測ってみない?
自分の実家に、当時母の為に買った自動血圧測定器あったので、持って帰ってきました。
さて実測。
写真の通りの結果です。
え、低すぎない??
もう持って帰ってきてから血圧測定器が大活躍。
事あるごとに測定。そんなに1日に何回も測らなくていいんですけどね。楽しくて。
血圧計もまさか数年ぶりにここまで活躍するとは思っていなかったことでしょう。
引退していたのに突然ブラック企業ばりに働かされる測定器。
そして何回も測っても上がらない灰ネコさんの血圧。
【低血圧の定義】
WHOでの世界共通の基準として、収縮期血圧100(mmHg)以下、拡張期血圧60(mmHg)以下を低血圧としています。
【低血圧の症状】
立ちくらみ、めまいが一番多く、朝起き不良、頭痛・頭重、倦怠感・疲労感、肩こり、動悸、胸痛・胸部圧迫感、失神発作、悪心などの順に起こります。
【低血圧の治療】
低血圧は原則として治療の必要はないとされますが、低血圧が疾患として問題になるのは、血圧の低下により各臓器へ送られる血液量が減少し、種々の自覚症状や臓器の機能障害が発現した場合になります。
ここのHPが一番わかりやすかったのですが、面白いぐらい灰ネコさんに当てはまる(笑)
苦しすぎて自分の胸叩いてるし、動悸に対しては救心を愛用。
愛用しちゃダメなんだけどね、見てるこっちが不安になる。
しかもよくふらつき、倒れそうになるのを踏ん張ってる。危ない。なので外出時は腕を掴んですます。
端から見るとラブラブなのですが、実際は介護目的。
「体調不良の原因は低血圧かぁ」
と、いいながら隣でドリップしたブラックコーヒーを飲む灰ネコさん。
いやいやいや、更に血圧下げにいくやん。
とりあえず、塩分多めに取らせようかな。
塩飴を口に放り込んでおこう。
コメント