ドライアイが最近ひどい

こんばんは、となカエです。

半年くらい前から、ドライアイが酷いです。

朝、眼が乾燥して痛い…

コンタクトしてるし、手元作業もあるし、パソコン作業もあるしで、目を酷使してる自覚はある。

対策としては

・意識して瞬きする。

・帰宅後、コンタクトをすぐに取る。メイクも落とす。

・眼鏡で過ごせる日を、最低週1回は設ける。

・目薬をさす。

・ホットアイマスクをする。

・携帯をなるべく触らないようにする。

って感じでした。

メイク、ずっとしてると目がシバシバしてきません?
アレルギーなんかな??
だから、メイクしたまま寝るって人に驚く。
私だったら肌もだけど、眼も死んでしまう。

Twitterで、眼科医の先生が発信している内容で

ホットアイマスクは、1日2回した方がいい。

ってのを見て、1週間に1回したらいい方だった自分には衝撃でした。

自分が使用しているのは、使い捨てではなく
【繰り返し使えるあずき】のホットアイマスク

先生の発信でも、
「あずきがいい」
ソフトサンティア点眼液もいい」って書いてたのが嬉しかった。

ソフトサンティア、愛用してます(^▽^)/

あずきのやつは、重みがちょうどいいんですよね。

仰向けにしかなれないから、苦手な人はキツイかも。

平日は寝る前くらいしかチャンスはないから、せめて就寝時に毎回しようと思う。

ちなみに、お高くなるけどこっちの赤いソフトサンティアもおススメ。

ビタミン剤2種と、ピント調節筋をほぐす成分が配合されてる。

もちろん防腐剤入ってない!

だから、これも開封後10日が使用期限だから気をつけて!!!

通常のよりもお高めだけど、いいよ!

点眼1本、5ml入ってるんだけど、これで大体100滴分。

なので、【1日4回】【1回2~4滴】使うなら
大体12~6日で1本なくなる計算。

使用期限は《開封後10日まで》!!←しつこい

【最近読んだおススメ漫画:税金で買った本】

図書館の話。

図書館の仕事って何してるんだろう?って気になってたけど、
大変そう…。

本好きじゃないと務まらない。
でも、本好きだからこそ辛いこともあるかもしれない。

利用者側からしても気になってた図書館のお仕事が知れて楽しい。

やぶられた本の修復だとか、

弁償はどう対応するとか、

困った利用者さんとか。

対「人」に関する仕事って、どこも同じように変な奴くるよね…

サクサク読める。

ヒューマンドラマ?
ギャグ漫画?

どの分類になるかはわからないけど、
気軽に読める漫画です。

現時点(2023.5)で7巻まで出てます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました