iPhone13miniにしてみた感想+本もしドラ

数年後に買い替えるであろう自分へ。

次、購入するための参考に。

でもその前にまた壊しそう(震)
※今日だけでも数回落下させた。

SE2とほぼ同じサイズ

ホームボタンがなくなった分、画面が上下に広がった。

SEよりも、もう少し、気持ち大きいのではないかと思っていたんだけどな。

本当に、iPhone13mini = SE2 のサイズ。

13miniの方が、カメラレンズ増えたから、上の方に重心が行ってる感じ。

《指紋認証 → 顔認証》へシステム変更

思ったよりもスムーズに変更終わった。

もっと手こずるかと思ってたけど、さすがApple様。

初心者に優しくてありがとうございます。

顔認証用に、自分の顔をカメラで登録するだけで終わった。

初めて顔認証登録したけど、
「くるくる頭を回してください」の意味が最初わからなくて、
iPhone本体を回して何度もミスった。

首を回せばOKだった。

iPhone13と13miniで悩んだ

片手で操作したくて、13miniにしたけど、

買い替えた!!っていう実感があまり湧かず、
通常の13にしておけば良かったかなと後悔中。

「14と13はスペックそこまで変わらない」って色んなサイトに書いてたから、
14は候補にはなかった。

13の大きさにビビった私はminiにしたんだけど、

miniのアクセサリーの少なさに絶望した。

近所の商業施設に入って、スマホカバーを見て回ったんだけど、

選択肢がない。

各店1種類しかスマホカバーない。

でも、13の《大きさと重たさ》に自分が耐えられるか自信がなかった。

大きい画面に慣れてる人は、miniにすると物足りなさを感じるかも。

あと、マンガ読む人は小さく感じるかも。

マンガよく読むから悩んだんだけどね。
大きい画面の方が読みやすいし。

でも「スマホをあまり見ないようにしたい」とも思ったのもある。

眼精疲労が辛いから。

iPhone 購入時のおまけ

購入したら30分の商品レクチャーがあるようだ。

フリーボードが気になるから、予約してみようかな。
でも面倒でもあるな。

もっと使いこなしたいけど、なかなか難しい。
※そもそもパソコンがMacじゃない。

今度は壊れる前に、2年くらいで買い換えたいところ。

今回がiPhone13mini、約10万。

もし2年使用したなら、端末代金:5万/年。

3年なら、端末代金:3万3千円/年。

…大事に使おう。

【読書】もしドラ(著:岩崎夏海)

すごい今更ながら読んだ。

読みやすいし、面白かった。

そりゃ話題になるわ。
「みんな読んで」って思う。

思わず関連図書のドラッガーの『マネジメント』も買ったもん。
そっちはまだ読んでないけど。

初心者向けで、エンタメもあって、
「あ、人生どこの場面でも《マネジメント》って必要なんだ」って思えた。

特にこの部分。

成長には、準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予想できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去り、他所へ行く。

本書、p119より抜粋

チャンスが来た時に成功できる人って、
日々積み重ねたものがあるから、波が来てもサラッと乗れるんだ。

『あの人は運がいいから』とかではなく、
その運をいつでも掴めるように準備してたんだ。

自分が恥ずかしい。
羨んでばかりだ。

転職準備中の自分は、何をしたらチャンスを掴めるだろう。

やっぱり、まずは面接対策かな。

いつも「自己表現や言いたいこと伝えるの苦手だから」と逃げてたけど、
面接で聞かれそうなこと、ピックアップして考えておこうかな。

Kindle Unlimitedブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました