実は本厄だったことに気が付いた。
1987年生まれ
37歳
うさぎ年
女性の30代は厄だらけっていうけど、
たしかにーーー!って感じ。
仕事も健康もなんか大変。
まぁ、「そうゆう時だから気を付けよー」くらいにしておかないと
気にし過ぎたらメンタルやられるから、気にしないようにしてる。
仕事は今《転職》進行中でしょ。
健康はちょっと色々あって、
落ち着いたらまとめてブログに書いておきたい。
先週、高校時代の友人に3年ぶりくらいに会ったけど、
その子は本当に大変そうだった…。
私の転職が終わったらまた会おうって約束したから早く転職終えたい。
気になってる《資格》3選
「転職するんだ!」と思ってから、
職場で活かせる知識のアップデートへ全振りだったのが、
「他に何か資格とりたいな」「勉強したいな」って方向へ意識がいってる。
そこで気になった資格3つ。
どれから挑戦しようかな~。
ITパスポート
iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
ITパスポート試験サイトより引用
パソコンめっちゃ苦手ですが、
義務教育でもプログラミングが必須となった現代。
少しは知識合った方がいいよねー(‘Д’)
何がいいかなー(‘Д’)
と思って調べた時に、たどり着いたのが《ITパスポート》
どうやらIT系の登竜門的な存在らしい。
大体50時間で取れるみたいだけど、
知識0なので、余裕で勉強時間100時間くらいかかりそう。
試験代は7,500円(税込み)
※2023年8月時点
本屋さんで参考書を買うか。
通信講座にするか。
悩み中。
本屋さんで参考書を選ぶのもめんどくさいなと感じている。
何がいいのかわかんないから、数冊買ってしまう未来が薄っすら見える。
通信講座は値段ピンキリ。
◆ユーキャン:26,800円 受講期間:4か月、テキストあり
◆スタディング:7,920円 動画講座のため、テキストなし
勉強は紙媒体でしたいけど、これ以上部屋に物を増やしたくないので、
スタディングがちょっと気になっている…。
ただ、スマホが小さいからな…
眼精疲労が…
ほんと、iPhone13にしておけばよかった…
(まだ後悔している)
パソコンからでももちろん見れるから
やるとしたらパソコンと併用かな。
TOEIC
かの有名な英語試験。
実は一回も受けたことがない。
(よくわかってない)
中学生の頃から英語が嫌いすぎて、全然勉強してこなかったんだけど
強制的に勉強させられてた感が和らいできたので、
ちょっと気になってます。
TOEICのサイトみたら、テストが数種類あって
「え、どれ??」って混乱したけど、
一般的なTOEICは多分《TOEIC L&R》ってやつかな?
受験料は7,810円(税込み)
TOEICは、約230万人もの受験者数がいるだけあって、
参考書籍も通信講座も豊富。
試験は毎月実施されているようなので、
kindle unlimitedやオーディオブック(オトバンク)からやってみようかな。
2024年前半までに1回試験を受けてみたい。
簿記3級
2022年に2回受験して、2回とも落ちてる。
通信講座(約15,000円)してたけど、勉強不足でダメで心がくじけたやつ。
多分取らなくてもいいんじゃないかなと思いつつも
とりあえず取っておきたい。
「簿記は取りなさい!」ってむかーしむかしに母も言ってたし、気にはなってる。
受験料は、2,850円(税込み)
通信講座は期限切れでもう動画は見れないけど、
一応テキストは置いている。
簿記はkindle unlimitedでもYouTubeでもあるから、
今回はそっちから勉強してみようかな。
あと、簿記をとりしまってる商工会議所のサイトが紹介してる教材もあるから
そっちを参考にしてもいいかもしれない。
まとめ
試験受ける順番は、
① ITパスポート
② 簿記3級
③ TOEIC
が、今のところ有力。
ITパスポートでユーキャンかスタディングしてみようかな。
で、もしよかったら自分の生活スタイルや相性、お値段によっては
簿記3級やTOEICもしてみたいところ。
コメント