こんばんは、となカエです。
久々に台風が関西に直撃しました。
正直くるとは思ってなかったのでびっくり。
台風7号の進路

めっちゃ日中にくるやん。
14日の出勤直後から、明日15日どうするか悩んだ。
誰を出勤させるか。
近隣の病院、関係業者は営業するのか。
随時ニュースで情報確認。
店長ってホント雑務。
店閉めるのにも《連絡》《報告》《通達》。
従業員のシフト変更などなど。
これで3,000円しかあがってないんだからやってらんない。
早く転職したいよー!!
まぁ結果として【臨時休業】もぎ取れたからよかった!
お休み最高!!
え、デリバリーしてるの??
ニュースで、
「デリバリーが通常より1~3割増えてます。」
「しかし、通常より1~3割勤務者は減ってるので、
大幅に配達が遅れる可能性があります。」
だろうね!!
JRも阪神、阪急も計画運休・運転にしてて、
佐川急便やヤマトさんは配送中止にしてるのに、
なぜデリバリーを頼もうと思った???
台風直撃して、警報もめっちゃ出てるのに、
頼む人の思考が理解できない。
今日は危なくてお出かけできないからデリバリー頼もう✨
ってなんでなる??
デリバリーするのは《人》なんだが??
よっぽど激務で、備蓄する時間も余裕もなくて
食べるものがないって人は頼んでもいいと思う。
食べないと死ぬからね。
でも、そんな人が台風直前に急に1~3割も増えるとは思えん。
もしかしたら、比較的風も雨もマシな地区とかがデリバリー増えたのかもしれないけど、
それにしても不快だなと思ってしまった。
災害対策なにもしてないや
久々の関西直撃でしたが、
ぶっちゃけ何も災害対策してませんでした。
危機感皆無。
震災に備えて買ったものがいくつかあるけど、
そろそろ見直していかないといけない時期。
本当は年に1回は行わないといけないんだけど、
ついついサボってしまう。
懐中電灯と簡易トイレ、飲料はある程度あるから、
あとはご飯系かな。
でも、防災バックがなんだかんだで便利だと思うので、
買っておこうと思う。


コメント