こんばんは、となカエです。
10月にKindle unlimitedで借りて、
コツコツ隙間に読み進めて、とうとう先日読み終わりました。

実は最後の章に入ってから、読み終わりたくなくて暫く寝かせてました。
子供の頃は「なんでこれが面白いんだ?」と思いつつも、みんな読んでるからと言う理由で頑張って読みましたが、大人になった今、改め読んでみると、面白かったです。
大人が読んだ方が色々気がつくのでは?とも思いました。
ここから下は、内容に少し触れてるので、絶対にネタバレ嫌だ!って人は回れ右してください。
あくせく時間に追われて仕事して、家のことして、空想にふけることもなく、やっと休日が来ても頭の片隅には明日明後日の仕事のこと。
何やってんだろ…と、ふと虚しくなる。
昔から同じだったんですね。
1973年に発刊され、え、来年(2023年)で50周年⁇
驚き。
「時間とは何か」「大切なものは何か」を考えさせてくれる本。
最後にモモが頑張るところはハラハラし、最後に花が解き放たれるシーンの美しさよ。
小学生のときに読んで、感動したシーンここだったなと思い出しました。
灰色の男たちの薄寒い感じ、なんでこんな不気味なんだ。
心にも時間にもゆとりがなくて、しんどくなって虚しさを少しでも感じてる人、感じたことがある人には是非とも読んで欲しい。
めちゃくちゃ長いけどね。
Kindleで表示されてる平均時間は14時間49分。
この数字でちょっと挫折しそうになったわ。
でも読んで良かった。
ふとした瞬間に手に取って読みたい本。
特に暴力的なシーンが激しいわけでもなく、
少しひやひやする程度なのが、私の心臓にとてもいい。
安心して読める。
児童書っていいな。
また別のを読んでみようかな。
内容は、他のサイトであらすじから結末までわかっちゃうけど、言葉選びやシーン展開は実際に読んでみないと得られない感動がある。
そんな私は最近めっちゃ時間どろぼうに時間盗られてる。
1日が早い。特に何かしてるかってわけではないけど、あっという間に終わってしまう。
私の時間の花、盗まれてる。
あー!のんびりしたいよー!
比較的のんびり過ごしてるはずなんだけど、時間がないと感じてしまう!
時間どろぼうはすぐそこにいる!
コメント