こんばんは、となカエです。
突然ですが、自分の字があまり好きではありません。
読めなくはないですよ。
ただ、お客様へ書くお手紙とか、とにかく外向けの字ではないんです。
癖字で子供っぽいのがコンプレック。
年を重ねて、今年36歳=年女。
え、こわ。
改めて年齢を数字にすると怖いな。
気持ちはまだまだ新人1年目なのに、なんだこのギャップ。
ずっとこの文字コンプレックスに悩み続けるのかと思うと、
「なんかその悩む時間がもったいない。」
なら、ペン字やってみよう!
と、思い立ち、色々調べて、考えました。
その1:教室に通う → ×
そんな時間と気力がない。
先生や他の生徒と合わなかったらしんどい。
その2:通信講座 → △
ペン字通信講座で有名な、ユーキャンと日ペン
どちらも1日20分程度で受講目安は半年程度。
お値段は、3~4万程度。
通信なので、ある程度は自分のペースで受講可能。
ただ、子供の時分から通信講座系は続いたことがないので不安。
継続できなかった時のショックや損失が大きい。
教材が送られてくるので、管理がめんどくさい。
※部屋が狭いから物を増やしたくない。
その3:独学 → 〇寄りの△
飽きないか心配。
一番低コスト。
教材を自分で探す手間がある。
結論、独学で頑張ってみることにしました!
ペン字の先生になりたいわけでもなく、
ただ自分が満足できる程度になれたらなって思うので、
とりあえず独学で頑張ります。
失敗しても2千円もかからないしね!
もしこれで続けることができて、
ペン字を本格的に!と思ったら通信講座したらいいし。
気軽にやってみます!
まぁ、数年前にも独学で頑張てみようと本屋さんで1冊買って、
半分くらいで挫折してるんですけどね。
今回は、その以前の失敗を踏まえて考えてみました!
教材は、自分が「カッコいい!」と思える字体。
意外と流派?によって字体が違う。
全部が全部自分の好みの字ってのはないのですが、
モチベーションあげるためにも、字体を決めるのは大事!!
今回は、本屋に行くのもめんどくさコロナ感染対策として、
とりあえず、Kindle Unlimitedに入ってるものでやってみることにしました。

過去に、別の書き込み式を買ってみましたが、
書き込んでしまうと、そこで終了って気持ちになってしまい、
思うように進まなかった。
そして、表紙みるたびに「あぁ、やらないと」と気落ちしてしまったので、
今回は電子書籍でやってみたかったってのもあります。
文字が書きやすい、ペンとノートを選ぶ。
鉛筆でも、シャーペンでも、なんでも、
とにかく自分が書いてて気持ちがいいことが最優先!!
線が細いと、ダイレクトに自分の字の下手さが目立って凹むので、
個人的には0.7㎜以上のペンや、サインペンがおススメ。
ノートは線が入ってる方が、お手本のバランスも見れるので
小学生が使ってるような学習帳が◎
また、YouTubeやネットで
「やわらかい下敷きもあったらいいよ!」
とのことだったので、それも買いました。



ホントはこのジャポニカ学習帳が欲しかったのですが、
なぜか近所になく…
とりあえず似たようなやつを今回は買いました。


無理のない範囲で、継続する。
何が大切って、途中で辞めないこと。
熱しやすく冷めやすいので、
1日1ページ書くって気持ちでやっていこうかと思います。
とにかくまずはこのノート1冊終わらせる!
60日分換算なので、
2か月後、ブログで報告できますように…
コメント